阪神野田駅前ファミリークリニックは福島区の総合内科医院です。野田駅・海老江駅から徒歩2分!内科・皮膚科・アレルギー科を中心に、メディカルアロマ・健康診断・検診・禁煙治療・生活習慣病・予防接種・オンライン診療・自費診療・睡眠時無呼吸症候群・予防接種など幅広い診療に対応。地域に寄り添う「ホームドクター」として、患者様の健康をサポートいたします。

検診について

検診について

検診について

当院では健康診断の他、検診も行っています。

大腸がん検診(要予約)

お電話あるいはWEB予約からご予約頂けます。

●検診の補助対象

大阪市に住民票があり、年度末現在で40歳以上となる方(年1回)
※大阪市の補助対象で無い方でも自費で検査を行うことが可能です。

●料金

300円

但し、下記の方は検診が無料となります。

  • ・後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方
  • ・高齢受給者証をお持ちの方
  • ・生活保護世帯の方(生活保護適用証明書の提示が必要)
  • ・中国残留邦人の方(中国残留法人本人確認証の提示が必要)
  • ・市民税非課税世帯の方(世帯全体の市民税非課税証明書が必要)

検診の流れ

大腸がん検診の流れ

検査方法

検便キット大腸がん検診では、「便潜血検査2日法」(通称:検便)を行います。
便潜血検査は、腸内を移動する際に大腸がんやポリープがあると便がそれらと擦れて血液が付着します。その血液の有無を調べる検査です。

この検査は、目に見えない僅かな出血も検知できる優れた検査になります。

検査自体はご自宅で行って頂き、2日間(各日1回)行います。
便の表面を採便用の棒でまんべんなく擦り、容器に入れてクリニックへ提出するだけです。食事制限の必要もない簡単な検査です。

採便時の注意事項

  • 便はなるべく検査当日、前日、前々日のうちから2回(各日1回)採取してください。
  • 生理中は避けてください。
    (生理後、2~3日後に採便してください。)
  • 採便後は、冷蔵で保存してください。
    やむを得ない場合は、日の当たらない25℃以下の場所で保管してください。

こんな時はどうする?

便秘がちで毎日お通じがありません
2回目の便通まで2~3日間隔があいてもやむを得ませんが、その場合は、既に便を採取した容器は冷蔵で保存して下さい。4日以上間隔があいてしまった場合は、著しく検査の信頼性が低下することをご了承ください。
どうしても1回しか採便できなかった
取り敢えず1回分だけご提出ください。検査が自費となってしまいますが、1回分だけを検査することは可能です。
下痢気味です
下痢の場合は便をスティックでかき混ぜるようにして採取してください。

阪神野田駅前ファミリークリニックCLINIC INFORMATION

診療時間
 午前診
08:30~12:30
午後診
15:30~18:00

休診日木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

※WEB予約は[午前]診察開始1時間前、[午後]診察開始30分前からとなります。

担当医表

診療時間
午前診 1診衣畑 衣畑 衣畑   1診衣畑 1診衣畑
2診女性
皮膚科医A
2診男性
内科医
2診女性
皮膚科医A
2診女性
皮膚科医B
午後診 衣畑 衣畑 衣畑 衣畑
・衣畑
:内科/皮膚科/アレルギー科/総合診療
・女性皮膚科医A
:月・金(9:30~12:30)
・女性皮膚科医B
:土(第1・3・5週)
・男性内科医
:木(内科のみ)
電話 06-6450-4976

FAX 06-7739-5976

〒553-0002
大阪府大阪市福島区鷺洲(さぎす)1-11-14
阪神ハイグレードマンション12番館 101号室

阪神本線「野田」駅より徒歩約2分

大阪メトロ千日前線「野田阪神」駅より徒歩約2分

JR東西線「海老江」駅より徒歩約3分

阪神バス 北大阪線・野田抗瀬甲子園線
野田阪神駅バス停より徒歩約2分 大阪シティ(市営)バス
38・39・58・59・90系統
野田阪神前バス停より徒歩約2分
大阪メトロ・オンデマンドバス

オンデマンドバスは、予約型の乗り合いバスとなります。アプリや電話でも予約可能で、クリニックの目の前で乗り降りができます。

予約方法の詳細はページはこちらでご覧いただけます

PAGETOP
Copyright © 2025 阪神野田駅前ファミリークリニック All Rights Reserved.
WEB予約 WEB予約 健康診断 ネット予約 健康診断 ネット予約 スタッフ募集 スタッフ募集 WEB問診 WEB問診 ページTOPへ戻る